多くの高卒の人の間でも話題を集めているのが、エンジニアへの就職です。エンジニアといえば、男性の多い業種と思われがちですが決してそんなことはありません。近年では、女性も多く活躍しています。女性が光り輝くための社会やワークライフバランス、一億総活躍社会などといった言葉が大きくクローズアップされるようになっていますが、その動きがエンジニアにも起こっているのです。
エンジニアに求められるのは、卓越した技術力やノウハウ、揺るぎない精神力などがあります。豊富な経験があるに越したことはないですが、過去の成功事例や固定概念といったしがらみが成長の勢いを鈍らせることも多くあるのが現状です。近年においても、高卒エンジニアとして活躍する人は多くなってきています。いってみれば、実力がものをいう社会になっているのです。派手なパフォーマンスや空虚な謳い文句を並べたところで、何の意味もありません。同時に、エンジニアの就職にも固定概念にとらわれない視点が求められています。
モノやサービスの豊かさばかりが取り上げられる時代になってきましたが、消費者に求められるのはきっちりとモノやサービスを見極めることです。偽装問題や個人情報漏洩問題などさまざまな問題も表面化しています。性善説に基づいたあり方が限界を迎えていると、声高に叫ぶ専門家も多くいるのです。老若男女を問うことなく、人々が賢くなることの必要性が増しています。そんな社会であるからこそ、エンジニアに寄せる期待も高まっているのです。